おサイフケータイにiDは複数のカードを設定できますが、
dカードを選択した場合、dcardかd払い(iD)か選択画面が表示されます。
どちらを選ぶべきかよくわからなかったので調べてみました。
iDとは、SuicaやPASMOに代表される交通系ICカードと同じく非接触型ICカードの技術方式FeliCaを採用したNTTドコモの電子決済サービスです。
NTTドコモの電子決済サービスですが、多くの企業と提携しておりクレジットカード一体型、デビットカード一体型、おサイフケータイやApple Payのスマートフォン等、様々な利用法があります。
d払いは、PayPay、楽天ペイと同じくスマートフォン向けのコード決済のNTTドコモが提供する電子決済になります。d払いの支払い方法としては、携帯電話料金との合算払い、クレジットカード払い、dポイント充当、ドコモ口座残高から充当(チャージ方式)があります。
ここまであれば話は単純なのですが、同じくNTTドコモで、ドコモの携帯電話料金との合算払いできるドコモ払いがありましたがd払い(ドコモ払い)に、以前はdカード miniというAndroid専用のiD決済をd払い(iD)として統合しました。
統合した事によってiD対応の店舗ではd払い(iD)でコード決済対応の店舗ではd払いをしてコードかFeliCaで決済するかの違いを除けば同じように利用できるように思えますが実際は名前をd払いに統合しただけでサービス自体はそれぞれ独立しているようです。
例えばAmazonでd払いができるようになりましたが、携帯電話料金との合算払いしかできず通常のd払いとdポイントの使用方法も少し違います。なぜ違うかと言うと実情はd払い(ドコモ払い)のだからです。
d払い(iD)も現状はdカード miniのままでd払いのポイントバックキャンペーンは殆ど対象外となっています。
dポイントを使用したい時も、d払いの設定でポイントが使用できるわけではなくdカードと同様iDキャッシュバックにつかう|d POINT CLUBで別途申請する必要があります。
そんな訳でiDが使用可能な店舗ではd払い(iD)を使用しd払いのポイント還元を享受できるように思えますが、現状はd払いと名前を統一しただけでほぼ別のサービスと認識したほうが良さそうです。
dカードを持っている場合、現状のd払い(iD)はd払いのメリットを享受できず選ぶ理由は見えてきません。しいて挙げればd払い(iD)の利用限度額はd払いの限度額となる為クレジットとは別にiDでの利用限度額を設定できiDでの使いすぎを予防できるかもしれません。
第二段階では、「d払い」のウォレット残高を利用した決済に対応することで、他社のスマートフォンをご利用のお客さまにも拡大します。また、iOS向けにも「d払い(iD)」を提供し、より多くのお客さまに「d払い」で「かざす」ことによる決済をお使いいただけるようにしてまいります。
報道発表資料 : (お知らせ)「d払い」が電子マネー「iD」による「かざす」決済に対応 | お知らせ | NTTドコモ
とありますように今後はドコモ口座の残高を使用できたりd払いのメリットを享受できるようになっていくようなのでメリットが出てきてから変更すれば良いのかなと思います。